市民の方

よくある質問

2023年9月6日更新

電子商品券・紙商品券共通

  • Q1 函館市プレミアム付商品券とは。

    エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民の消費や地域経済を下支えすることを目的として発行しております。
    商品券の種類は,電子商品券と紙商品券の2種類です。
    紙商品券は、これまで同様、1枚1,000円分の券を1セットにつき12枚綴りで、合計12,000円分の商品券を、10,000円で販売いたします。
    今回、新たに発行する電子商品券は、1円単位でご利用いただくことができますが、スマートフォンが必要です。1口につき12,000分を10,000円で販売いたします。

  • Q2 いつから購入できますか。

    令和5年11月1日(水)よりご購入いただけますが、購入を希望される場合は、事前にお申込みいただく必要があります。(申込期間:令和5年9月28日(木)から令和5年10月15日(日))
    なお、発行数を超える申込みがあった場合は抽選を行い、当選した方のみ購入いただけます。

  • Q3 販売対象は誰ですか。(誰でも購入できますか)

    平成 17(2005)年 4月 1日以前に生まれた函館市民の方です。

  • Q4 市内在勤者ですが、商品券の購入はできないのですか。

    函館市民以外の方はご購入いただけません。

  • Q5 プレミアム率とは何ですか。

    商品券の販売金額に対する割増分の比率です。
    例)電子商品券は1口10,000円で販売しますが、プレミアム率20%を割増しますので、12,000円分ご利用いただけます。
    紙商品券は1セットあたり10,000円で販売しますが、プレミアム率20%を割増しますので、12,000円分ご利用いただけます。(1,000円券12枚綴り)

  • Q6 1人いくらまで購入できますか。

    購入を希望する商品券は,紙商品券または電子商品券のどちらか1種類をお選びください。
    一人につき,紙商品券は5セット(販売価格50,000円)まで、また電子商品券は5口(販売価格50,000円)までです。(どちらもプレミアム分含め利用額60,000円分)

  • Q7 抽選となった場合、抽選結果はどのようにわかりますか。

    本ウェブサイトからお申込みされた場合、紙商品券・電子商品券のどちらの場合も登録いただいたメールアドレスに「抽選結果メール」をお送りいたします。
    申込用ハガキでお申込みされた場合、「購入引換券」が届かない場合は落選となります。
    落選はがきは送付しておりませんので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
    なお、「購入引換券」は10月下旬に郵送にてお届けする予定です。

  • Q8 先着何名まで購入できるのですか。

    先着順ではありません。発行数を超える申込みがあった場合は、抽選により販売致します。

  • Q9 商品券の使用期間はいつからいつまでですか。

    令和 5年 11 月 1 日(水)~令和 6年 4 月 30日(火)までです。

  • Q10 商品券購入の際に、領収書は発行されますか。

    発行いたしません。予めご了承ください。

  • Q11 商品券とクレジットカードは併用できますか。

    併用は可能ですが、各取扱店の判断にお任せしています。
    同様に交通系ICカードやその他電子決済サービスとの併用についても各取扱店にお問い合わせください。

  • Q12 商品券で購入した商品の返品は可能ですか。

    商品券で購入した商品の返品はできません。

  • Q13 商品券は他の商品券や割引券と併用できますか。

    他の商品券や割引券との併用につきましては、各取扱店の判断にお任せしています。
    詳細は各取扱店にお問い合わせください。

  • Q14 商品券が使えるお店の目印はありますか。

    取扱店には、目印となるポスターやステッカーを掲出しています。
    ご利用できる商品券の種類(紙券・電子券)は取扱店によって異なります。本ウェブサイトまたは各取扱店に掲出しているポスターやステッカーをご確認ください。

  • Q15 商品券が使えないものは何ですか。

    ●たばこの購入にはご利用できません。
    ●現金化したり、換金性の高いもの(ほかの商品券、ビール券、図書カード、切手、印紙等)を購入することはできません。
    ●国・地方公共団体への支払い(税・保険料・指定ごみ袋等)や公共料金のお支払いにはご利用できません。
    ●取扱店において、別途ご利用いただけない商品・サービスを定めている場合があります。各取扱店にてご確認ください。

  • Q16 函館市プレミアム付商品券発行事業の実施主体と財源はどこですか。

    実施主体は,函館市,函館商工会議所,函館市亀田商工会, 函館東商工会,および函館市商店街連盟で構成された函館市プレミアム付商品券発行事業実行委員会です。
    財源は、市からの負担金で賄われています。(国からの地方創生臨時交付金などを活用)

  • Q17 函館市プレミアム付商品券について不審な電話が来ました。

    函館市プレミアム付商品券を販売するために、市役所などの行政機関や金融機関が手数料や振り込みを求めたり、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
    また、商品券の訪問販売や、電話で世帯構成などの個人情報を尋ねることもありません。
    不審な電話がかかってきたり郵便物が届いたりしたら、迷わず最寄りの警察署(警察相談専用電話:#9110)にご連絡ください。

電子商品券

  • Q18 商品券の購入時に、本人確認は必要ですか。

    不要です。お申込みいただいた内容を基にあらかじめ居住確認や本人確認を実施いたします。

  • Q19 電子商品券は、家族(本人以外)の分も購入できますか。

    1つのアカウントで,複数人分をまとめて申込むことはできません。
    申込まれる方それぞれのアカウントを作成し、アカウント毎にお申込みください。
    アカウントの作成には、申込まれる方それぞれ異なるメールアドレス・電話番号(SMS認証ができるスマートフォン)をご用意いただく必要があります。
    なお、購入の際は、ご家族の方のクレジットカード等を使って購入できます。

  • Q20 電子商品券の利用登録について教えてください。

    ご自身のスマートフォン等から本ウェブサイトの申込みページにアクセスし、事前申込をお願いします。(申込受付期間:令和5年9月28日9:00~10月15日17:00)申込者多数の場合は抽選を行い、10月24日頃に当選者に当選通知メールをお送りします。そのメールの案内に従って仮登録を行うと、パスワード設定のメールが届きますので、設定を行ってください。その後、そのパスワードにてログインして本登録に進みます。その際に登録する項目は、ニックネーム、メールアドレス、電話番号、郵便番号、性別、年齢、職業等です。詳しくは説明用動画をご覧ください。

  • Q21 電子商品券の購入に、複数のアカウントを作成してもよいですか。

    一人で複数のアカウントを作成することはできません。
    同一のメールアドレスを使って、複数の方が購入することはできません。
    また、複数のメールアドレスを使って、同一の方が購入することもできません。

  • Q22 電子商品券のユーザー登録はいつからですか。

    後日配信されるメールをご確認ください。

紙商品券

  • Q23 商品券の購入時に、本人確認は必要ですか。

    不要ですが、販売所で購入引換券を持参の上、現金で購入してください。購入引換券をお持ちでない場合は購入できません。

  • Q24 紙商品券は、家族(本人以外)の分も代理購入できますか。

    ご購入いただけます。ご家族の購入引換券に現金を添えて購入してください。

  • Q25 紙商品券の購入方法について教えてください。

    商品券の販売は、事前申込み制です。本ウェブサイト内の申込みフォームまたは申込用ハガキにてお申し込みください。申込用ハガキによるお申し込みは10月15日当日消印有効です。
    購入方法:下記7施設に設けた販売所でご購入いただけます。購入の際は「購入引換券」に現金を添えてご購入ください。施設ごとに販売日、時間が異なりますので、ご注意ください。なお、「購入引換券」は10月下旬に郵送にてお届けする予定です。
    【販売所(7箇所)】 キラリス函館,丸井今井函館店,ス ーパーアークス港町店(ポールスタ ー内),イオン湯川店,ビッグハウ スアドマーニ,マックスバリュ石川 店,函館東商工会(本所)